その曲線

 小さく生まれた次女は、予期せぬ急な入院(肺炎、喘息、感染症など)を除けば通院ペースは2ヶ月に1回くらいまでには落ち着いてきていた。

 安心していた矢先に能面女医がまた新たに憂鬱なことを言い始めた。
 「成長曲線に追いついてこないので、そろそろ成長ホルモンが正常に分泌されているか気にしたほうがいいかも」

 目が見えないかも、耳が聞こえないかも、肺が弱いかも、造血機能が弱いかも、かも、かも、かも。生まれてからずっといくつもの「かも」に怯えながら、それでも前に進むために検査したり経過観察したり、丁寧にやるべきことを全てやって不安なことを排除してきたつもり。

 超低出生体重児かつ早産児にしては極めてトラブルが少ない子供ですと前回の診察では言われて、今回もさっきまでは恒例の問診による発達項目をチェックして、社会性と運動はいい感じですなんて言われて、わーいなんて思ってたら久しぶりに重い話きたなぁ。いや重いのかな、そもそも。

 まだ検査段階だし、実際に治療に入るにしても3歳以降らしいから、まだ先の話だとは思うものの、いざ始まったらどうなるかとか具体的に考え始めたら、調べる手が止まらなくなった。治療期間は長期、高額治療だけど要件を満たせば助成制度の利用が可能、自宅で親が注射。
 次から次に色々あるね。これを試練と呼ぶの?
 でも、親がやることは今までと変わらない。
目の前で起こっていることに対して全力で冷静に向き合う。考えることを止めない、さぼらない。

 君の出生体重や出生状況のことを知ったら、この先も好き勝手なことを言う人がいるだろう。粗探しするみたいに、君の言動を観察して、何かあるに違いない、何か障害を持ってるかもしれないって勝手に考える人もいるかもしれない。
 でも、それはもう仕方ないから放っておこう。
 私がどんなに大声で「この子は問題ない子なんですよぉ!」って叫ぶより、君が笑って心豊かに毎日過ごすことが、より確かに、より多くを周りに訴える。君が生きて証明してくれ。

 いつか能面女医の診察室に呼ばれて「お母さん、もう通院しなくていいよ」って言われて、「結局、小さく生まれたってだけでしたね」ってもし言われたら、その時は泣こう。

 生まれてからこれまでずっと堪えてきた涙を、少しも我慢せずに思いっきり泣き崩れてやろう。
 その時、能面女医はどんな顔をするのかな。
 その顔に向かって、私、絶対こう言う。
 「私は、ずっとそう思ってました」って。